中古新規のジーゼル車
お蔭様で何とか車検に合格!!。送っていただいた「実践ユーザー車検の手引き」大変参考になりました。さてその顛末は?
注意(イエローカード1枚)、光軸X(レッドカード)再検だぁー
St1でエンジンNo打刻印部分が未清掃との指摘。「最後にふき取れば良いですよ」と検査官の親切なアドバイス (ヤレヤレほぅ)
St2サイドスリップ、ブレーキ、速度計各テスト順調に通過したのですが、右から四角い天眼鏡の親玉のような箱が出てきてライトを点けろとのたまう、一瞬イヤーな感じ。「もう一度Hiビームで」
との仰せ(そうですかー態度が気に食わないんですかぁ?)
イキナリ×。前進の指示。無口で愛想のない検査官のおっさんがピットに入って「エンジン停止」キンコンカンカンモニターで確認できるようになってました。「はい終了。R光軸下向きになってるので自分で直すか近くの工場で修正してきてください。此処は4時には終わりますから其れまでに直らなければ月曜日再検」って何処行けばいいんだよー?
トヨタのデーラーサービス工場へ直行。「光軸の修正お願いします。序でにエンジンNoの打刻ハッキリ判るように黄色いペンキでも塗ったくっておいて」と依頼。¥3,500円也アウチ!イテテ
ギリギリ3時半再検に並ぶと天眼鏡の親玉の前に引き出され、◎
愛想なしおっさん検査官が「はいこれもってナンバー交付して封印貰って」ヤッターィ!!難関突破。(お疲れでした。)
次回は慌てない様に光軸とサイドスリップはテストしてオクベシ。
■2008年08月08日にginchan0531様よりご投稿頂きました。